| 会社名 | 日本海電業株式会社 | Nihonkai Dengyo Co.Ltd. |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役社長 若林健嗣 |
| 住所 | 富山本社 〒930-0814 富山市下冨居一丁目1番40号 魚津支社 〒937-0853 魚津市宮津238番地1 |
| 連絡先 | 富山本社 TEL 076-451-9666 FAX 076-451-9411 魚津支社 経営管理本部 TEL 0765-24-0577 技術本部 TEL 0765-24-0297 FAX 0765-24-9609 |
| 設立 | 昭和37年3月19日(西暦1962年) |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 取引銀行 | 北陸銀行・にいかわ信用金庫 |
| 主な営業品目 |
電気設備または通信設備の工事並びに保守・点検(メンテナンス) ・ビル電気設備 ・空調設備 ・衛星通信設備 ・地域防災情報 ・消防設備 ・河川、水防情報設備 ・気象情報 ・航空無線設備 ・音響、放送設備 |
| 主要納品先 | 国土交通省 富山県 富山市、南砺市、魚津市 富山県各市町村 株式会社関口組 日本無線株式会社 |
| 登録・認可 | 富山県知事許可(第177号) 電気工事業、電気通信工事業、 管工事業、消防施設工事業、 機械器具設置工事業 |
沿革
| 1946年 | 創業者他数名で、漁船の電装などを請け負う |
|---|---|
| 1951年 | 当社の前身となる「日本海電業社」が創業 |
| 1955年 | 住宅などの電気工事、設計を請け負う |
| 1962年 | 日本海電業(株)を設立 |
| 1970年 | 通信、消防の分野に参入。防災通信回線の工事を手がける |
| 1980年 | ダム監視システム、防災無線など防災インフラ工事を多数手がける |
| 1990年 | 大型スポーツ設備、ガラス等工芸センター設備など新築電気工事を手がける 富山県防災ヘリコプターの導入に合わせ、専用通信回線の工事を行う |
| 2000年 | 国道、河川沿いの光ケーブル、伝送システム工事など、防災情報システムの高速・大容量データ化に関わる |
| 2002年 | ISO9001認証取得 |
| 2010年 | 小水力発電や太陽光発電等、新エネルギー事業にも取り組み中 |
| 2015年 | 富山県防災行政無線工事を手がける |
| 2018年 | IT事業部(現ITソリューション部)を新設 |
| 2020年 | ISMS認証(ISO27001)を取得(富山県内建設業で初) |
| 2023年 | 本社を富山市大泉町へ仮移転 |
| 2025年 | 本社を下冨居に移転 |
次世代育成支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を公表いたします
一般事業主行動計画
企業認定・登録
子育てサポート企業「くるみん」に認定されました
「ユースエール」の認定を受けました(2022)
「とやま女性活躍企業」の認定を受けました
「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」認定されましたエネルギー効率を追求した『ZEBビル』として富山本社ビルが竣工
富山本社ビルが『ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)』として竣工いたしました(2025年1月完成)。ZEBとは、建物全体のエネルギー消費を大幅に削減し、再生可能エネルギーの活用により、エネルギーの年間収支をゼロに近づける建物を指します。
今回の取り組みを通じて、環境負荷の軽減と従業員の快適性向上を同時に実現しました。今後も、持続可能な社会の実現を目指し、エネルギー効率の向上や環境保全に取り組んでまいります。


「元気とやま!子育て応援企業」登録企業です
「イクボス企業同盟とやま」に加盟しています
仕事と介護を両立できる職場環境に取り組んでいます
「ISO9001」の認証を取得しています
SECURITY ACTION 2つ星を宣言しました