災害発生などの非常事態には、いつどこで遭遇するか分かりません。場合によっては、車内で長時間過ごすことがあるかもしれません。大雪による車の立ち往生や、土砂災害による通行止めなど、その原因は様々に考えられます。もちろん、事前・・・
防災ブログ
BCP策定のメリット
事業継続計画(BCP)を策定するメリットは何でしょうか。 そもそもBCPって何?という方は、まずはこちらの記事「BCPとは?」を読んでみてください。 (画像:内閣府 防災情報のページより引用) こちらの図は・・・
社内で非常食のプチ試食会
今日は社内で、グリコさんが作られている非常食のプチ試食会を行いました。 左から「温めずに食べられるカレー職人」の甘口と中辛、そして幅広い世代の方に馴染み深いお菓子である「ビスコ」の保存缶とコンパクトタイプのものです。全て・・・
異常震域はなぜ起こる?
まずはこちらの画像をご覧ください。 (画像:日本気象協会ホームページより引用) こちらは先週5月9日(月)に発生した地震の震度分布図です。 注目していただきたいのが、震源地が伊勢湾であるということです。 震源地と震度1以・・・
BCP策定義務化の先駆け
厚生労働省は、令和3年度介護報酬改定において以下のように示しています。 “感染症や災害が発生した場合であっても、必要な介護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、全ての介護サービス事業者を対象に・・・
エレベーターの中にある椅子
みなさん、エレベーターの中でこういった椅子を見たことはありますか? 一見ただの椅子のように見えますが、実は非常時に重要な役目を果たすものなのです。 もちろん座ることもできるこの椅子ですが、中を開けてみると・・・・
「震度0」も揺れている
地震の揺れの大きさを表す「震度」、実は日本で用いられている震度の表記は日本独自のもので、海外では異なる様々な表記が用いられています。ですので、海外で発生した地震の揺れの大きさを確認する際には、少し注意が必要です。 &nb・・・
地震で家具は「倒れる」のではなく「飛ぶ」
みなさん、家庭での地震対策は万全であると言えますか?「富山県は地震が少ないから安心だ」と思っている方も多くおられるかもしれませんが、その考えは今すぐに捨ててしまいましょう。日本に住んでいる限り、いつどこで大規模な地震が発・・・