今回の研修では避難訓練、消火器訓練、AED講習を行いました。

避難訓練では、火災を想定して行いました。避難後の安否確認の方法や、消火器の設置場所など、普段からしっかり確認しておく必要がある点が多く見えてきました。今回の学びを生かし、すぐに実行して防災意識をさらに高めたいと思います。消火器訓練では、実際に消火器を操作して放射する体験をしました。消火器の正しい持ち方や使い方を改めて確認することができ、とても参考になりました。

↓避難訓練、消火器訓練の様子

AED講習では、AEDの使い方や使用時の注意点を学び、人体模型を使って実践的に体験しました。会社にAEDの設置場所は把握していましたが、実際に使う場合の手順や、救急車が来るまでの対応についてはあいまいな部分がありました。しかし今回の講習で具体的に学ぶことができ、とても貴重な経験となりました。